第14回インターペット東京2025に出展決定!

インターペット東京メディセル出店
インターペット東京メディセル出店

第14回インターペット東京に『Medicell for PETS ( メディセルフォーペッツ ) 』として参加させていただくことになりました。

ヒトの健康ケアは日常的に浸透していますが、まだまだペット達のケアの重要性は浸透していないのが現状です。飼い主様が気づかないサインや、なんとか飼い主様には気づいてもらいたいことなど…

なってしまう前に…今のうちからできることを始め、伝えていくことがこれからのペット達の明るい未来に繋がってくると思います。

多くのペットが、人間社会で生きていますが、私たちは飼い主さんとペット達との暮らしに対して、飼育から共生へと変化させる時代になってきているのではないでしょうか?

これからはヒトとペットが共存共生できる社会を目指し、少しでも動物達に関わる私たちや、ペット達の明るい未来を想像し、ペットや動物たちに携わるお仕事をもっと盛り上げていきませんか?

◆新規事業を立ち上げたい。
◆新しいサービスやオプションを考えている。
◆ワンコ、ニャンコのために何かしたい。
◆人材を有効活用したい

といったメディセル導入や、今後メディセルに携わりたいをとお考えの方、
ワンコやニャンコとの同伴もOK、いろんなビジネスモデルや、サロン様での導入事例、セミナー、アフターフォローなど些細なことでもお気軽にご相談、お伺いください。
お話だけでも大丈夫です。

全日随時商談&ご相談受付を行なっております。

【開催日時】4月3日(水)〜4月6日(日)10:00 〜 16:00
ビジネスDAYに限らず、全日実施しています!!

Medicell for PETS 導入に関するご相談

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4月4日(水)〜4月7日(日)10:00 〜 16:30
ビジネスDAYに限らず、全日実施しています。

Medicell for PETS 導入に関する
ご相談のお申し込みはコチラから!

https://forms.gle/XQ1pUJcVXQia2qri6
スマホからはコチラ

あなたの夢や思い描いていることがカタチにできるかもしれません。
ちょっとしたご相談やお悩み相談でも大丈夫です。
お気軽にご参加ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
尚インターペットご来場の詳細に関しましては
事業主向け
コチラから
一般の飼い主さん向け
コチラから
※ご来場に関しましては直接運営事務局へお問い合わせください。
https://interpets-japan.jp.messefrankfurt.com/japan/ja.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Medicell for PETS資料請求はコチラから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://forms.gle/7yvGP2V4sqahzD4CA/
===

最近の記事 おすすめ記事
  1. 梅雨は“脾”が弱る季節?飼い主とペットに訪れる体調のゆらぎと対処法

  2. 犬のハァハァが止まらない本当の理由 クーラーだけじゃ防げない内熱とは?

  3. 「むくみ=水毒」の本質。春〜梅雨に要注意なおうちのこの体のサインとは?

  4. Vol.32 痛みと皮膚の深い~関係

  5. 免疫の70%は腸にある!ワンコの“脾”と腸を育てるごはん術

  6. 春はイライラ注意報?肝と季節、ワンコのストレスケア習慣

  7. ワンコの体質診断:陰陽でわかる未病予防と健康管理法

  8. Vol.31 心身一如

  9. 犬の腸と免疫は“脾”で整える?梅雨のだるさ・食欲不振に効く養生ケア

  10. ワンコの皮膚がベタベタする理由 東洋医学で読み解く“湿熱”とは?

  11. 落ち着きのないワンコは“肝”が疲れている?感情と筋肉をつなぐ東洋医学の視点

  12. 神経疲労の新常識 筋膜・循環を整える本当の“回復力”

  13. Vol.30 かの有名なオスグッド・シュラッター病

  14. 引っ張り癖・けいれん・目のトラブル…ワンコの“肝”ケア

  15. 将来、歩けるシニアに育てたい。今から始める“脾”ケア

  1. 【体験者の声】オシャレを楽しめるって幸せ

  2. SDMA検査で「経過観察」と言われたワンコに、今こそ東洋医学的ケアを

  3. Vol.20 痛いの、痛いの、飛んでいけ~

  4. 筋膜と循環の関係とは?疲労回復と健康寿命に効果的な「メディセル」とは

  5. 免疫の70%は腸にある!ワンコの“脾”と腸を育てるごはん術

  6. Vol.10 トップアスリートの筋肉はフワフワ~。

  7. 落ち着きのないワンコは“肝”が疲れている?感情と筋肉をつなぐ東洋医学の視点

  8. Vol.6 気候不順な季節の体温調節

  9. 伝承医学と筋膜の関係 易筋経が教える“巡り”の極意

  10. 引っ張り癖・けいれん・目のトラブル…ワンコの“肝”ケア

  11. Vol.7 世の中は「お肌」が注目のキーワード

  12. 体温調節は「筋膜・循環・メディセル」で整える!女性の美と健康を守る新習慣

  13. ペットと飼い主のメンタルは連動している?心の繋がりが健康に与える本当の影響

  14. 【体験者の声】二人でいつまでも元気に過ごせるって幸せ。

  15. Vol.1 日本人の心と体を害する蓄積疲労!